すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
私は毎年、身体の勉強のため2週間ほどタイを訪れています。
昨年も訪れたのですが、その時はチェンマイ市外にある料理教室に
参加してきました。
タイ人の先生でしたが、英語がお上手。
私は英語は苦手ですが、何をすれば良いのかはだいたい分かりました。
間違っていても、すぐ先生が対処してくださったので助かりました。
参加費はホテルまでの送迎とレシピブック付きで3000円ほど。
タイへ行く前に日本からメールのやりとりで予約が出来ましたよ。
さて、料理教室は先生のご自宅で開かれていました。
畑と庭に調理場があって、とてもアットホームで素敵な環境でした。
教えていただいた料理は1人3品。
三人で参加したので9品をみんなで分け合いながら食べました。
タイの家庭料理という感じで、なんだか優しい味わいがしました。
旅に出るとたいてい食事はレストランが多いと思いますが、
こんな風にその土地ならではのおふくろの味を自分で作って味わえたのは
わたしも初めて。とてもいい経験になりました。
そしてもちろん美味しかったです!
その後、日本に帰ってからパッタイとカオソーイを作りました。
パッタイはビーフンを使った焼きそばのようなお料理。
カオソーイはラーメンのようなお料理です。
そしてカオソーイのたまご麺をなんと自力で作ってみたのですが、
一生自分で麺は作らないぞと心に決めました…買った方が美味しい。
私、どうやら麺作りに向いていないようです(笑)
ちなみに、パッタイはアロイ(美味しい)でしたよ!
すてき★タイの料理教室
2013年03月29日
すてき★チェンマイのお勧めイベント“ローイクラトン”
2013年03月22日
こんにちは!すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
私は毎年、身体の勉強のため2週間ほどタイを訪れています。
そして昨年も行ってきたのですが、今回はちょうど“ローイクラトン”の
時期だったのでとてもラッキーでした。
“ローイクラトン”とはタイ全土で陰暦12月の満月の日を中心に開催される
大きなお祭りで、毎年11月に行われています。
農業の収穫に感謝し、水の女神に祈りを捧げ、罪を謝罪し自らを清めるため、
紙やバナナの葉で作った灯篭を川に流すのです。
“ローイクラトン”の時期は市内がお祭り騒ぎで更に賑やかになります。
花火に爆竹…幻想的なコムローイ(熱気球)。
中でもチェンマイにあるメージョー大学でのコムローイ飛ばしは特に有名。
夜が訪れると、願いを込めて数千個の熱気球を空に一斉に放つのですが、
その光景は本当に美しく、夜空が幻想的に彩られていくのです。
実はまだ見たことがないので、今回こそは!と、思っていたのですが、
何と日にちを間違ってしまい行けなかったのです(泣)
なのでまた次回を狙う事にします!
私は毎年、身体の勉強のため2週間ほどタイを訪れています。
そして昨年も行ってきたのですが、今回はちょうど“ローイクラトン”の
時期だったのでとてもラッキーでした。
“ローイクラトン”とはタイ全土で陰暦12月の満月の日を中心に開催される
大きなお祭りで、毎年11月に行われています。
農業の収穫に感謝し、水の女神に祈りを捧げ、罪を謝罪し自らを清めるため、
紙やバナナの葉で作った灯篭を川に流すのです。
“ローイクラトン”の時期は市内がお祭り騒ぎで更に賑やかになります。
花火に爆竹…幻想的なコムローイ(熱気球)。
中でもチェンマイにあるメージョー大学でのコムローイ飛ばしは特に有名。
夜が訪れると、願いを込めて数千個の熱気球を空に一斉に放つのですが、
その光景は本当に美しく、夜空が幻想的に彩られていくのです。
実はまだ見たことがないので、今回こそは!と、思っていたのですが、
何と日にちを間違ってしまい行けなかったのです(泣)
なのでまた次回を狙う事にします!
すてき★2週間で体質改善!?
2013年03月15日
こんにちは!
すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
私は、毎年身体の勉強にタイへ2週間行きます。
普段から規則正しい生活をしていますが、食べ物は偏り、
だいたい同じ行動をしています。
しかし場所が変わると、かなり行動が変化している事に気付きました。
刺激があり、自分の車もないので、普段よりたくさん歩いたりするのです。
さて今回のタイ滞在中も、ご飯はほぼ外食だったのですが、
朝は市場で新鮮な果物と総菜屋さんのおかずと餅米、
お昼はベジタリアンのお店、夜はタイ料理…という感じ。
もちろん間食も美味しそうなものがあれば、気にしないで食べていました。
ベジタリアンのお店に抵抗があったのですが、
食べた後の満足度も高く何より安いので、毎日でも続けられる。
安い、美味しい、健康と美容にもGOODとくれば行かないわけがありません。
そして日中は、勉強。
夜はマッサージやショッピング。
そんな毎日を過ごしていると、身体が軽く感じ行動的でした。
時間があれば、タイに行くのも良いと思いますが、なかなかそうもいかないですよね。
でも、強い意思さえあれば、普段の習慣を変えることができるんじゃないかなと思います。
そんな滞在中に見つけたおすすめ健康アイテムは、水牛のかっさとパパイヤの葉茶。
特にパパイヤの葉茶は帰国してからも飲み続けています。
煎じて飲んだら、苦くて吹き出してしまうほどです。
でも、良薬口に苦しというし、間違いないと思い飲んでいます。
2.3ヶ月飲んで効果が出たら、さらにもっと詳しく紹介しますね( ´ ▽ ` )ノ
すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
私は、毎年身体の勉強にタイへ2週間行きます。
普段から規則正しい生活をしていますが、食べ物は偏り、
だいたい同じ行動をしています。
しかし場所が変わると、かなり行動が変化している事に気付きました。
刺激があり、自分の車もないので、普段よりたくさん歩いたりするのです。
さて今回のタイ滞在中も、ご飯はほぼ外食だったのですが、
朝は市場で新鮮な果物と総菜屋さんのおかずと餅米、
お昼はベジタリアンのお店、夜はタイ料理…という感じ。
もちろん間食も美味しそうなものがあれば、気にしないで食べていました。

ベジタリアンのお店に抵抗があったのですが、
食べた後の満足度も高く何より安いので、毎日でも続けられる。
安い、美味しい、健康と美容にもGOODとくれば行かないわけがありません。

そして日中は、勉強。
夜はマッサージやショッピング。
そんな毎日を過ごしていると、身体が軽く感じ行動的でした。

時間があれば、タイに行くのも良いと思いますが、なかなかそうもいかないですよね。
でも、強い意思さえあれば、普段の習慣を変えることができるんじゃないかなと思います。
そんな滞在中に見つけたおすすめ健康アイテムは、水牛のかっさとパパイヤの葉茶。
特にパパイヤの葉茶は帰国してからも飲み続けています。
煎じて飲んだら、苦くて吹き出してしまうほどです。
でも、良薬口に苦しというし、間違いないと思い飲んでいます。
2.3ヶ月飲んで効果が出たら、さらにもっと詳しく紹介しますね( ´ ▽ ` )ノ
すてき★タイ修行の巻
2013年03月08日
みなさんこんにちは。
すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
私はヨガインストラクターを仕事としていますが、
マッサージの勉強のため毎年タイへ2週間行きます。
なぜ毎年タイに行くかというと…タイには、トークセンの師匠がいるんです。
トークセンとは、木槌で身体を調整していくマッサージです。
何故この変わったマッサージを習うことになったかというと、4年前、
タイに初めて父と2人で旅行に行った際、
骨折して固まりきった父の手をあと3回で治せると断言した先生に感動し、
一回の施術でもかなり効果が出たことによって、
諦めていた父の気持ちが変わったからです。
私はそれからトークセンを学びたいという気持ちになりました。
人の思いや身体を変えるパワーがあると知ったからです。
翌日に帰国だったので結局3回の施術はできませんでしたが、
度々先生の所に来られない父の代わりに、
私が先生の元でトークセンを勉強して日本で父を治そうと思ったのがきっかけです。
父は帰国してからもう一度リハビリを始めたのですが、
お医者さんに腕の状態を検査してもらい治るか尋ねたそうです。
そこで完治は無理と言われ、せっかくのやる気を喪失して帰ってきました。
私は、何だか切ない気持ちになったのを覚えています。
翌年、トークセンを習って帰国し、父の肘を施術しました。
施術をすると調子は良くなるのですが、元には戻りませんでした。
やはり、時間と父の身体を変えようとする意思が必要だと思いました。
もちろん、私の技術の向上と気持ちも必要です。
これからも、施術をしていこうと決めました。
すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
私はヨガインストラクターを仕事としていますが、
マッサージの勉強のため毎年タイへ2週間行きます。
なぜ毎年タイに行くかというと…タイには、トークセンの師匠がいるんです。
トークセンとは、木槌で身体を調整していくマッサージです。

何故この変わったマッサージを習うことになったかというと、4年前、
タイに初めて父と2人で旅行に行った際、
骨折して固まりきった父の手をあと3回で治せると断言した先生に感動し、
一回の施術でもかなり効果が出たことによって、
諦めていた父の気持ちが変わったからです。
私はそれからトークセンを学びたいという気持ちになりました。
人の思いや身体を変えるパワーがあると知ったからです。
翌日に帰国だったので結局3回の施術はできませんでしたが、
度々先生の所に来られない父の代わりに、
私が先生の元でトークセンを勉強して日本で父を治そうと思ったのがきっかけです。
父は帰国してからもう一度リハビリを始めたのですが、
お医者さんに腕の状態を検査してもらい治るか尋ねたそうです。
そこで完治は無理と言われ、せっかくのやる気を喪失して帰ってきました。
私は、何だか切ない気持ちになったのを覚えています。
翌年、トークセンを習って帰国し、父の肘を施術しました。
施術をすると調子は良くなるのですが、元には戻りませんでした。
やはり、時間と父の身体を変えようとする意思が必要だと思いました。
もちろん、私の技術の向上と気持ちも必要です。
これからも、施術をしていこうと決めました。

すてき★ぶらり日帰り京都旅
2013年01月11日
新年あけましておめでとうございます。
すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
突然ですが、京都へ遊びに行ってきました。
今回は母と休みが合い、前日の夜に決まったので京都に向かう車内で予定を決めました。
私が行ってみたかったのは「無粼庵」という、庭が恐ろしいほど美しく、美味しいお抹茶が頂ける場所。
その紹介が気になり選びました。
母は、舞妓さんか芸妓さんに変身したいということで、京都に着いてまずは舞妓変身の当日予約をして、
時間まで京都をぶらぶらしました。
靴下が好きな私は「sousou」というお店に行き、そこで足袋ソックスではなく、
なぜか「i phone」ケースを購入しました。いろいろ種類があっておススメです。
その後は近くで見つけた「はちべー」というお店でランチをしました。理由は、少し並んでいたからです。

私はタンシチューを頼んだのですが、並んでいたお客さんたちは実はハラミ丼が目当てで来られているようでした。
そこまでは分からなかったのでちょっと残念でしたが、タンシチュー美味しかったです。

そして何と言っても、その店での大収穫は、デザートのチョコレートわらびもちです。
見た目は生チョコなのですが、触感が全くの別物。口に運ぶのにプルンプルンで危ないところでした。
あまりに美味しかったので家に帰って一度作ってみました。
評判も良かったので、今年のバレンタインはこれで決まりです。
食後は清水寺までバスで移動して、いろんなお店を見ながら感性を磨き、
今回の大イベント舞妓変身の「四季」さんに向かいます!
(ちなみに「四季」さんは2月末まで31周年記念大キャンペーン中だそうです)。
さて、ついに母も念願の舞妓さんに変身、後ろ姿はさまになっていると自負しています。
うなじの白粉は首を長く細く見せるためのものだそうです。

わたしの顔はというと・・・。

皆さんかわいいでしょう(笑)
スタジオで写真を撮って、少し外に出て自分たちで撮影大会…そんな事を楽しんでいたら、日が暮れていました。
ということで、今回は恐ろしいほど美しいお庭はお預け。 また次回の楽しみに置いておきました。
次回は早めに予約しておこうと思いました。
そういえば、男性の舞妓変身の方も多いそうです。皆さんも是非体験してみて下さい★
今年もよろしくお願いします。
すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
突然ですが、京都へ遊びに行ってきました。
今回は母と休みが合い、前日の夜に決まったので京都に向かう車内で予定を決めました。
私が行ってみたかったのは「無粼庵」という、庭が恐ろしいほど美しく、美味しいお抹茶が頂ける場所。
その紹介が気になり選びました。
母は、舞妓さんか芸妓さんに変身したいということで、京都に着いてまずは舞妓変身の当日予約をして、
時間まで京都をぶらぶらしました。
靴下が好きな私は「sousou」というお店に行き、そこで足袋ソックスではなく、
なぜか「i phone」ケースを購入しました。いろいろ種類があっておススメです。
その後は近くで見つけた「はちべー」というお店でランチをしました。理由は、少し並んでいたからです。

私はタンシチューを頼んだのですが、並んでいたお客さんたちは実はハラミ丼が目当てで来られているようでした。
そこまでは分からなかったのでちょっと残念でしたが、タンシチュー美味しかったです。

そして何と言っても、その店での大収穫は、デザートのチョコレートわらびもちです。
見た目は生チョコなのですが、触感が全くの別物。口に運ぶのにプルンプルンで危ないところでした。
あまりに美味しかったので家に帰って一度作ってみました。
評判も良かったので、今年のバレンタインはこれで決まりです。
食後は清水寺までバスで移動して、いろんなお店を見ながら感性を磨き、
今回の大イベント舞妓変身の「四季」さんに向かいます!
(ちなみに「四季」さんは2月末まで31周年記念大キャンペーン中だそうです)。
さて、ついに母も念願の舞妓さんに変身、後ろ姿はさまになっていると自負しています。
うなじの白粉は首を長く細く見せるためのものだそうです。

わたしの顔はというと・・・。

皆さんかわいいでしょう(笑)
スタジオで写真を撮って、少し外に出て自分たちで撮影大会…そんな事を楽しんでいたら、日が暮れていました。
ということで、今回は恐ろしいほど美しいお庭はお預け。 また次回の楽しみに置いておきました。
次回は早めに予約しておこうと思いました。
そういえば、男性の舞妓変身の方も多いそうです。皆さんも是非体験してみて下さい★
今年もよろしくお願いします。
発見!すてきスポット〜奈良県天川村・ごろごろ水〜
2012年12月10日
みなさんはじめまして。
すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
このコラムではわたしが「これいいな~!」「みなさんに知っていただきたいな」と思うちょっと“すてき”なモノ・コト・場所などをご紹介していこうと思います。
どうぞよろしくお付き合い下さい!
今回はわたしの癒しの休日すてきスポット紹介します。
それは奈良県の天川村にある「ゴロゴロ水採水場」です。
これは文字通り、天然の湧き水を汲んで持って帰ることができる場所。
20リットルのタンクを車に5個ぐらい積み込んでいざ吉野方面へ・・・。
ちなみに私の家は、西名阪の香芝インター近くなのですが、天川村に行くのに車で2時間弱ぐらい。
それだけで、プチ旅行気分を味わえます。
どんどん山を上がっていくと、空気が澄んでいて森林浴も出できて、来てよかったとこの時点で思います。
道は細いところもありますが大丈夫です。ただ冬に車で行くのは、おススメできません。
洞川にはなんとスキー場があるくらいなので雪国と化します。道が凍結しますので、お気をつけください。
ゴロゴロ水は、洞川の大峰山の麓にある鍾乳洞から湧きでた水で神の水とも言われてきたそうです。(Ph8.2のアルカリ自然水)
ゴロゴロ水を汲むには、採水場兼駐車場があります。そこで300円を払えばゴロゴロ水を汲み放題です。
水も汲みひと段落したら、採水場から歩いて川のほとりまで下りていきます。
そこには、澄んだ川と何とも言えない素敵な風景が広がっていますので是非散策してみてください。
散策が終われば、もう昼食タイムが迫ってきている頃です。
私のおススメが〈彰〉という中華料理屋さんです。絶品中華が味わえます♪
思い出すだけで洞川に行きたいという気持ちがこみあげます。
洞川には旅館等が沢山あって遠方の方には宿泊がおススメです。
私もゆっくり泊まりたいです。ヨガのリトリートに使う人も多いそうです。
静かで、昔の良き日本の情緒が溢れる町洞川っていうイメージですよ。
あとのコースとしては、お好みですが、私は豆腐を買って帰ります。
温泉好きの方には、洞川温泉もあります。
汲んだ水をチャプチャプいわせながら、山を下りて家に帰ります。
また、奈良には道の駅が結構あります。地元で採れたお野菜や果物等をお土産に買って帰るのもグッドではないでしょうか!
日帰りの洞川最高です。
ご興味のある方は是非1度行ってみて下さい。
すてきマイスター・ヨガインストラクターの服部知恵です。
このコラムではわたしが「これいいな~!」「みなさんに知っていただきたいな」と思うちょっと“すてき”なモノ・コト・場所などをご紹介していこうと思います。
どうぞよろしくお付き合い下さい!
今回はわたしの癒しの休日すてきスポット紹介します。
それは奈良県の天川村にある「ゴロゴロ水採水場」です。
これは文字通り、天然の湧き水を汲んで持って帰ることができる場所。
20リットルのタンクを車に5個ぐらい積み込んでいざ吉野方面へ・・・。
ちなみに私の家は、西名阪の香芝インター近くなのですが、天川村に行くのに車で2時間弱ぐらい。
それだけで、プチ旅行気分を味わえます。
どんどん山を上がっていくと、空気が澄んでいて森林浴も出できて、来てよかったとこの時点で思います。
道は細いところもありますが大丈夫です。ただ冬に車で行くのは、おススメできません。
洞川にはなんとスキー場があるくらいなので雪国と化します。道が凍結しますので、お気をつけください。
ゴロゴロ水は、洞川の大峰山の麓にある鍾乳洞から湧きでた水で神の水とも言われてきたそうです。(Ph8.2のアルカリ自然水)
ゴロゴロ水を汲むには、採水場兼駐車場があります。そこで300円を払えばゴロゴロ水を汲み放題です。
水も汲みひと段落したら、採水場から歩いて川のほとりまで下りていきます。
そこには、澄んだ川と何とも言えない素敵な風景が広がっていますので是非散策してみてください。
散策が終われば、もう昼食タイムが迫ってきている頃です。
私のおススメが〈彰〉という中華料理屋さんです。絶品中華が味わえます♪
思い出すだけで洞川に行きたいという気持ちがこみあげます。
洞川には旅館等が沢山あって遠方の方には宿泊がおススメです。
私もゆっくり泊まりたいです。ヨガのリトリートに使う人も多いそうです。
静かで、昔の良き日本の情緒が溢れる町洞川っていうイメージですよ。
あとのコースとしては、お好みですが、私は豆腐を買って帰ります。
温泉好きの方には、洞川温泉もあります。
汲んだ水をチャプチャプいわせながら、山を下りて家に帰ります。
また、奈良には道の駅が結構あります。地元で採れたお野菜や果物等をお土産に買って帰るのもグッドではないでしょうか!
日帰りの洞川最高です。
ご興味のある方は是非1度行ってみて下さい。